No.1Boyの 五島案内 |
カーバッテリー | 囲碁用品 | 人気歌手ランキング | ネットショップ長崎 | 釣り具 | 五島のホテル | 上五島のホテル | No1Boy |
五島への交通 | 障害者用トイレ | ネットショップ五島 | 文明堂 | 東京のホテル | 福江のホテル | What'sNew |
地形歴史 ![]() |
|
概要 日本の西の端、東シナ海の只中にあり北東から西南へ約90kmにわたって斜走する。北の方から中通島、若松 島、奈留島、久賀島、福江島と続きそれらの属島である、大小127の島々からなり総面積は約633平方kmにおよぶ、福江島大瀬崎の南西65kmに有る男 女群島は、、吾が日の本の全ての釣り人が一生に1度はなんとしても釣行したいと夢にまで見る黒潮本流に存し、幾多の大物が上がっている絶海の孤島群で多く の名だたる名礁を有している。 また位置が日の本の西端に位置するので大陸に近いことから、上代遣唐使の寄港地として上五島の 今里や三井楽の遣唐使ふるさと館などが有名である、寄港者として有名な人には704年の第7次遣唐使船の乗員であった山上憶良が帰朝の際玉之浦へ漂着し た。804年の第16次遣唐船4隻、久賀島田ノ浦に寄泊して渡唐、最澄(38才)、空海(31才)ら随行している。 |
歴史 古代遺跡 約2500万年前の新生代頃、断層、隆起、沈降運動や造山活動の結果、このような多島地形を形成したらし い、中世層の上に花崗岩玄武岩などが噴出し、臼状火山である鬼岳を中心とし鬼岳火山から流出した溶岩が延々7キロにわたって流れ込み、変化に富んだ海岸線 を形づくっている鐙瀬海岸や三井楽町の玄武岩台地、嵯峨の島、また中通島にあっては新魚目町の赤岳などの火山地形は世界的に貴重な存在である。ご感想は こちらに |
年代(約) | 時代 | 記 事 |
2万年前頃 | 旧石器時代 | 五島に人が住み着いた 城ガ岳遺跡(宇久島)オオサコ遺跡玉石鼻遺跡(小値賀島) |
1万2千年前頃 | 縄文時代草創期 | |
9千年前頃 | 同 早期 | ハモギ遺跡、目崎遺跡(小値賀島) |
7千年前頃 | 同 前期 | 頭ガ島遺跡(有川町)大板部島洞窟遺跡江湖貝塚、堂崎遺跡(福江市) |
5千年前頃 | 同 中期 | 頭ガ島遺跡(有川町)鰐川遺跡(岐宿町)、殿崎遺跡(小値賀町)、 |
4千年前頃 | 同 後期 | 鰐川遺跡(岐宿町)、殿崎遺跡(小値賀町)、白浜遺跡(福江市)、宮下貝塚(富江町) |
3千年前頃 | 同 晩期 | 白浜貝塚、水の窪遺跡、中島遺跡(以上福江市) |
2300年前頃 | 弥生時代前期 | 浜郷遺跡(有川町)白浜貝塚(福江市)、寄神貝塚(岐宿町)、、殿寺遺跡(小値賀町) |
約2100年前頃 | 同 中期 | 大浜遺跡(福江市)、寄神貝塚(岐宿町)、神の崎遺跡(小値賀町) |
約1900年前頃 | 同 後期 | 大浜遺跡(福江市)、神の崎遺跡(小値賀町) |