|  五島最高峰の父々岳(ててがだけ) 461mに連なる七岳山の ピラミダルな山容 ( 写真提供三井楽町) | 五島列島は北の方から中通島、若松島、奈留島、久賀島、福江島と続きそれらの属島である、大小127の島々からなっていますが 人の住む大きな島は上の5つの島の他にもまだ有ります。この五島の主な山岳のコーナーを作成するに当たりまして4つの地図を参考にしたのですけど、地図に拠りまして同じ山なのに高さが違うのが数カ所有りました。それに拠りまして、順序が変わってくる可能性が多分にありますので、もし山の高さを正確に存じ上げている方がおられましたら、Boyまで連絡してください。 君の住んでる町の山を見つけてみませんか (単位:m) | 
▲▲▲島別最高峰▲▲▲
五島の島のうち人が住んでいる大きな島の中で、それぞれの島の最高峰を
高い山を有する島の順に並べてみました 
| 順位 | 所 在 地 | 姿 | 標高 | 山岳名 | 
| @ | 福江島:岐宿町 |  | 461 | 父ヶ岳 | 
| A | 中通島:新魚目町 |  | 443 | 北魚目番岳 | 
| B | 久賀島:福江市 | 341 | 番屋岳 | |
| C | 椛島:福江市 | 326 | 致彦山 | |
| D | 若松島:若松町 |  | 307 | 天神山 | 
| E | 奈留島:奈留町 | 253 | 早房山 | |
| F | 嵯峨ノ島:三井楽町 |  | 151 | 男岳 | 
| No1Boy | 五島への交通 | ネットショップ五島 | 釣り具 | 
| 五島の山岳 | 五島のホテル | 上五島のホテル | 
| You can link free・自由にリンクして下さい。制作環境:Win10|閲覧推奨:15inch Moniter more.フルカラー環境|動作確認:IE 11 |